どうも、奥村です。
先日もあったのですが、ナンパのコンサルなんかをやっていると、
「頭ではわかるのですが、、、」
と最初は新しい概念に対して拒否反応というか、抵抗を示すものなんですよね。
例えばナンパなんかは
”道で知らない人に声をかける”
という行為です。
これが当たり前になるかならないかでその後が変わってくる。
別に学校や会社であろうと、初めて会う人は”知らない人”に変わりないですよね。
全員知らない人スタートなわけです。
となれば知らない人に話しかけるのは別に普通のことやんけということになってくるはず。
が、これが街の中の道という場所に変わっただけで突然
「道で知らない人に声をかけるのは頭がおかしい。」
という考え方をしがち。
まあ日本はそういう文化圏なので仕方がない部分もありますが、とりあえずそこは置いときましょう。
で、そういう考え方の部分を定着をさせるにはもちろん”慣れ”によるところもありますが、その”慣れ”ってのも考え方を変えるのがまず先だったりするわけですよね。
で、考え方を変えるのって脳内に新しいものを受け入れるための空き容量がないと厳しいんですよね。
容量パンパンで凝り固まった考え方だと、どんなけ素晴らしい人や素晴らしい考え方に出会ったところで血肉にできるレベルで受け入れることができませぬよね。
ということで無理矢理ではありますが、脳内のものも含め、断捨離が大事ですよという流れに持ち込ませていただきました。
ここからが本題の
物、情報、SNS、人間関係を断捨離する方法
というわけですw
我ながらかなり強引やなと感心してしまいましたw
これも、
”強引な流れで本題にもっていく”
というチョケでございますよ。
はい。
断捨離というと誰もが知っている言葉なので説明不要かと思います。
最近だとミニマリズムを実践するミニマリストなる言葉も台頭しておりますが、
「断捨離と一緒やんけw」
とツッコまざるを得ないといったところです。
正味、断捨離やミニマリズムの実践者が羨ましくなるくらい素晴らしい人生を送っていると感じたことは1ミリもありませんが、断捨離やミニマリズムの要素を取り入れていく事はチョケて最強におもろい人生をデザインしていくにあたって避けては通れないと考えております。
というか今これを書きながらそう考えましたw
ってなわけで冒頭からの流れの通り、
”考え方を変える、及びチョケ”
という観点からの断捨離ということでお話させていただきます。
まず最初に
”要らない物、人間関係、情報を捨てる”
なのですが、
それよりも前に、
”そもそも95%は要らない物、人間関係、情報である”
ということを鬼理解すべきやと思います。
よくよく考えてみたら家にある色んな服や物がなくなって、友達もいなくなって、テレビや携帯がなくなったところで死なないですよね。
「ほな全部捨てましょうw」
極論これくらい言いたいですw
ただ最初は難しいので、できるところからで。
まあときめくかときめかへんか基準でもいいんで、物に関わらず人も情報もそれで判別して捨ててみてはいかがでしょうかw
ってことでそのサンプルとして私自身がどんな塩梅で物、SNS、人間関係、情報などを断捨離しているか、いくつか例を挙げてみますね。
そしてこのサンプルは思いつき次第不定期で更新してきますねw
1、物、服、家具、本などの断捨離
・テレビは高校卒業後以降なし
大学入学と同時に一人暮らしを始め、無理矢理テレビを購入させられましたが、1年以上段ボールすら開けなかったのでそのまま捨てましたw
・服もなるべく早く捨てます
「長く使えるよう高めのものを」と思って買ったものも、しばらく着ていない状況に気付いた瞬間捨てます。
・余計なインテリアグッズは一切置かない。魔が差して買ってしまっても速やかに捨てる。
おしゃれアイテムが一切ない部屋ですね。
特にベッドなんかも個人的には邪魔なのでマットレスか布団で生活してます。
・貰い物も速攻捨てる
心を鬼にするやつですねw
・本も読んだらなるべく捨てます。読み始めておもんなかったら速攻捨てます。
売りにいけばいい説ですが、その時間が無駄かつボールペンで線引きすぎてて売れませんw
・書道家として修行中なので、たまにガッツリした作品を書くのですが、それも捨て散らかします。
いつでもすぐ海外にいけるくらいの身軽さがいいので、一瞬で退居できる家具付きの部屋がホンマは理想。
2、人間関係、情報、SNSなどの断捨離
・LINEの友達数20人台
こちらから連絡を取る恐れのない人は一瞬で非表示にします。
そしてタイムタインは基本的にほぼ全員非表示、他人のプライベートほど意味のない情報はないです。
おもろいやつは別ですが。
・プライベートでTwitter、Facebookは使っていない、見ない。
逆に何に使えばいいのかがわかりません。
・新聞なし、テレビなし、ニュースアプリなし
普通に常識としてのニュースが入ってこなくて不便するっていうチョケですw
・購読メールマガジン等少なし。読んだら速攻削除、おもんかったら速攻解除。
・友達、知り合いが普通に鬼少なし。
めんどくさい人間関係が一切ないです。
会社員時代と違って独立することのメリットですね、自分で人間関係をコントロールできますから。
・スマホ、PCをなるべくオフィスに置いて帰る。
時計を持っていないので時間がわからないため、スマホを持ち歩かざるを得ないこともあり非常に辛いです。
ナンパをやってた頃なんかはナンパブログとかナンパ用のTwitterとかするのですが、1ミリも他人のはチェックしてませんでした。
チェックして他人の発言や結果に焦らされて受ける影響に1ミリもメリットはないので。
まあ一部を挙げるとこんなニュアンスです。
断捨離のメリット・新しく得られるもの
これくらいの物や精神上の余計なものを断捨離してると新しい人や考え方に良いスタンスで出会えがちです。
私自身、ビジネスチャンス、今まで会ったことないタイプの人との出会いを引き寄せれてます。
「そんなけ物や人間関係を断捨離してたら寂しいんじゃないか?」
みたいに聞かれることがありますが、鬼のようにナンセンスです。
寂しいことが悪であるみたいな考え方で凝り固まってしまっているのも新しいものを取り込む容量が脳内にないという危険信号説ですよね。
逆に人間関係や情報に溢れすぎてるからかえってそれらに依存してしまう脳の回路ができあがり、結果それらがないと寂しいという悪循環に入ります。
私も最初は寂しいと勘違いしてましたのでw
単なる脳の勘違いです、なのでとりあえず一回リセットしましょう。
徳永家康の有名な言葉に、
人の一生は重荷を負うて遠き道を往くがごとし
っていうのがあり、ここだけを見るとめっちゃしんどい人生ニュアンスなんですけど、続きがあって、
急ぐべからず。不自由を常と思えば不足なし。心に望みおこらば、困窮したる時を思い出すべし。堪忍は無事の礎、怒りは敵と思え。・・・(以下もうちょい続く)
ということで考え方的に、断捨離マインドが垣間見えます。
やはり重要なのはマインドですからね。
メンタル的な部分さえ変えれるならなんでもよし、断捨離もナンパと同じで有効なツールということですね。
ちなみに一番言っておきたいのは別に私が家康を好きだということではないということですw
ってことで、
とりあえず皆さん捨てましょう。
・LINE友達を100未満に
・家の物を鬼捨て
そんなところから始めてみてはいかがでしょうか。
私の目標はPC、携帯、その他電子機器全てを捨てることです。
普通に不便なときも多々ありますw
ということで今回はこれくらいで。
特に情報、思考に特化した断捨離の記事はこちら
https://okumurashota.com/2016/11/11/%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%A8%E6%80%9D%E8%80%83%E3%81%AE%E6%96%AD%E6%8D%A8%E9%9B%A2%e3%80%80%E3%80%9C%E3%82%B8%E3%83%A0%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%ABpc%E3%80%81%E3%82%B9%E3%83%9E/
ちなみに断捨離にオススメの本ということで、私が参考にしているのはこれです。
以上、お読みいただきありがとうございました。
「こんなもの捨ててみました!」
「SNS全部辞めたら心が楽になりましたw」
などの報告等お待ちしております。
100%返信しております。
連絡先:shotaokumura.kinshu@gmail.com
それでは!